- 子どもがいると商品をゆっくり選べない
- 抱っこしながら重いものを持てない
- 店で走り回るわが子を追いかけている
- 子どもがグズって買い物に行けない
- つわり中で食材のニオイがキツく感じる
上記のような悩みを解決するなら、食材宅配がおすすめです。
食材宅配サービスは商品選び、注文、受け取りが自宅で全て完結するので、子ども連れの買い物で起こる煩わしさを解消できます。
この記事では子育て家庭に食材宅配が必要な理由と食材宅配業者をえらぶときのポイントを解説しているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
子育て中に食材宅配がおすすめな理由6つ
- 子連れで買い物に行かなくていい
- 時間の節約になる
- 食費を抑えられる
- 子ども向けの食材などが充実
- オムツなど「かさばる」ものを頼める
- 料理の時短ができるミールキットがある
子連れで買い物に行かなくていい
食材宅配を使えば子連れで買い物に行かなくていいので、体力的・精神的にかなりラクです。

数年やってるけど、子どもと一緒に買い物行くのはしんどい!
子連れでの買い物で大変なこと
新生児〜首座り前まで |
抱っこで買い物するのが怖い、大変 風邪などが流行っているとうつされたら嫌 雨の日はツラい(赤ちゃんを卒業しても) |
首座り後〜歩き始め前まで |
抱っこが重い&荷物で肩と腰がキツい 腰座り前はカートに座れない |
歩き始め〜就園前まで |
勝手に色んなところへ行ってしまう お菓子が買ってほしくてグズる そもそもカートに乗ってくれない |
上記のような悩みが出産後から小学校に上がる前くらいまで続きます。
我が家は子どものお菓子買って攻撃にほとほと疲れ果て、一時期スーパーに行くのが本当に憂鬱でコープをよく頼っていました。
食材宅配はスマホで注文できるので、子どもに何しているか悟られず、お菓子買ってとせがまれることも激減。
食材宅配を使えば子連れで買い物するときの様々な悩みを解決できるので、子育て中は使って損はありませんよ…!
時間の節約になる
子育て中は日々の家事や育児に追われ、時間があっという間に奪われていきますよね。
大したことをしてたわけでもないのに、あっという間に2〜3時間過ぎていることもざら。



え?もうお昼?って毎日驚いてる…。
食材宅配を利用すれば、自宅にいながらスマホで食材を選び、注文することができるので、スーパーでの買い物にかかる時間と手間を最小限に抑えることができます。
食費を抑えられる
食材宅配を利用すれば、食費を抑えることができます。
食費を抑えるポイント
- 特売やセールで余計なものを買う機会が減る
- 予定を立てて買うので食材ロスが減る
- 合計金額がすぐ分かり買い過ぎを防げる
家族が1人増えると食費もかさみますが、食材宅配を上手く使えば食費の節約にもなります。
「余計にお金がかかるのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、我が家はスーパーとコープの併用でも5人家族で食費を月7万に抑えられています。
子ども向けの食材などが充実
食材宅配は子ども向けの食材などが充実しており、子育て家庭の強い味方になります。
特に離乳食は各社力を入れており、冷凍野菜ペーストやお粥、柔らかいうどんなど温めればすぐに使える商品の品揃えが豊富です。



我が家の子ども達もコープの野菜ペーストにかなりお世話になりました。
食事だけでなくおやつもあるので、子どもの食事準備の負担が軽くなります。
オムツなど「かさばる」ものを頼める
食材宅配を使えばオムツなどの「かさばる」ものも自宅まで配達してくれます。
赤ちゃんを連れながら、かさばるものを買い物カゴやバッグに入れて運ぶのは大変ですよね。



腰や肩が死にそうになる!
食材宅配を利用することで、重くてかさばる商品を自宅まで届けてもらえるため、買い物の労力を減らすことができます。
料理の時短ができるミールキットがある
食材宅配はミールキットを取り扱っているところも多く、家事育児で忙しいママパパの強い味方になります。
我が家もミールキットにはかなりお世話になっており、用事があって「夕飯を作る気力が残らなさそう」な日には積極的に使うようにしています。
子育て中は料理にかける時間やエネルギーが限られることがありますが、ミールキットを使うことで手軽においしい食事を家族に提供することができます。
失敗しない!食材宅配えらびのポイント6つ
便利な食材宅配ですが、自分に合ったものを選ばないと「使い勝手が悪くて全然使わなかった…。」ということにもなりかねません。
自分に合う食材宅配サービスを選ぶためのポイントを解説します。
- 配達日時がライフスタイルに合っているか
- 商品の価格が予算に見合っているか
- 自分が欲しい商品を取り扱っているか
- 商品が受け取りやすいか
- 食品の品質検査はしっかりされているか
- 子育て家庭向けの特典があるか
配達日時がライフスタイルに合っているか
食材宅配サービスを利用する際に重要視すべきなのは、配達日時がライフスタイルに合っているかです。
気をつける点
- 注文から届くまでの日数
- 配達エリア
- 配達日時
- 不在時の対応
上記のポイントは食材宅配サービスによって変わるので事前に調べておきましょう。
基本的にコープやパルシステムなどの生協は、週1配達、曜日・時間固定なので、週1だけの配達では食材が足りない場合は、スーパーや他の食材宅配サービスを併用して食材を確保する必要があります。
商品の価格が予算に見合っているか
食材宅配サービスは継続して使っていくものなので、商品の価格がライフスタイルに見合っていないと続けることが難しいです。



価格は食材宅配サービスによって変わるよ。
生協は基本的にスーパーと同じくらいの価格から2倍程度の価格ですが、オイシックスは2~3倍するものもあります。
価格が高い商品は食品の安全基準が厳しく安心ですが、食費がかさんで予算オーバーしやすくなります。
商品の価格が家計に見合う食材宅配サービスを利用することは、継続利用するうえで重要です。
自分が欲しい商品を取り扱っているか
食材宅配では主に、野菜、肉、魚、乳製品など基本的な食材を取り扱っていますが、自分が求める商品を取り扱っているかどうかが重要です。
子育て中なら離乳食やオムツ、ミルクなどを一緒に注文できると助かりますよね。



せっかく入会したのに欲しい商品がなかったらガッカリ。
子ども向けの商品を買いたい、荷物をたくさん持てないないから日用品も一緒に注文したいなど、目的に合った商品を扱っている食材宅配サービスを選ぶようにしましょう。
商品が受け取りやすいか
食材宅配は商品の受け取り方法がライフスタイルにあっているかもポイントです。
家を不在にしがちな家庭は留守置き対応があると、いつでも商品を受け取れて便利。
商品受け取り方法
- 対面で受け取る
- 保冷BOXに入れてくれる
コープやパルシステムなとの生協は自社便での配送なので留守置き対応をしてくれます。
しかし、オイシックスはヤマト運輸を使っての配送になるので、不在で商品を受け取れなかった場合は再配達になります。
食品の品質検査はしっかりされているか
食材宅配で失敗しないためには、商品の品質管理がしっかりされているか事前に確認しておくことも重要です。
コープやパルシステム、オイシックスは独自の品質管理基準を設けており、私たち消費者が安心して口にしたり使ったりできる商品のみを取り扱っています。
食品安全・品質管理で行われている内容
- 残留農薬
- 微生物
- 放射能
- 食品添加物・化学調味料
- 産地や生産者の公開
どの食材宅配業者も商品の安全性には十分気を配っていますが、ホームページ上で公開されている品質管理への取り組みや検査レポートなどを私たち自身もチェックすることが大切です。
子育て家庭向けの特典があるか
食材宅配サービスでは子育て中の家庭向け特典があり、条件によっては手数料などが無料になります。
内容や条件は各社で変わりますが、妊娠中や赤ちゃん、就学前の子どもがいる家庭で配送料や手数料が割引される場合が多いです。
私が利用しているコープデリは何も注文していない週でも手数料が200円ほどかかりますが、子育て割引を利用すれば子どもが1歳になるまでは手数料が無料になるので、「必要になるかもしれないから、とりあえず加入しておく」くらいの軽い気持ちでコープを利用しています。
子育て中に食材宅配を使うべき人の特徴
妊娠中から子育て中まで、食材宅配サービスを使った方がいいのはこんな人です。
- つわりで買い物・料理がきつい
- 慣れない育児でご飯を作る余裕がない
- 赤ちゃんのために栄養をとりたい
- 入院中の家族のご飯が心配
- 子連れで買い物に行くのが大変
- 子どもが泣いてご飯の支度が進まない
妊娠中から産後はママの身体が急激に変化するので体調不良になりやすく、買い物に出ることすら億劫になることがあります。
また、子育てが軌道に乗ってきたあとでも、赤ちゃんや子どもを連れて買い物に行くのは大変。
とはいえ、赤ちゃんを育てるママがしっかりと食べて栄養をとらないわけにはいきませんよね。



ママが倒れたらどうににならない…!
食事をないがしろにするわけにはいかないので、自宅にいながら食材の注文・受け取りができる食材宅配を使ってしっかりとご飯を食べる体勢を整えましょう!
つわりで買い物・料理がきつい
食材宅配を使えば、買い物はもちろん料理を作りときにも負担を減らすことができます。
料理の負担を減らせるアイテム
- 冷凍食品
- ミールキット
- 宅配弁当



我が家もかなりお世話になっています。
コープでは冷凍食品やミールキットが豊富で飽きずに食べ続けることができますし、味も結構おいしくて、子どもたちも気に入った商品はバクバク食べています。
また、宅配弁当は食べるだけなので本当につらいときに活躍します。
慣れない育児でご飯を作る余裕がない
育児になれないうちは今までできていた家事が思うように進まず、料理にかけられる時間もかなり減ります。



体力もなくてキッチンに立つのがしんどいことも。
ご飯を作る余裕がない時は出前でも良いですが、頻度が多いと家計の負担にもなりますよね。
ミールキットはほとんどの料理が15分ほどでできあがるので長時間キッチンに立たずにすむうえ、2〜3人前のメニューが800円前後と家計の負担にもなりにくいので、積極的に利用して欲しい商品です。
赤ちゃんのために栄養をとりたい
赤ちゃんが元気に育つためにはママがしっかりと食事をして栄養をとることが大切。
栄養バランスの良い食事をしたいけど、自分で作るのが難しいときにはママの休食が販売している冷凍弁当がおすすめ。
ママの休食は妊娠中から産後のママに必要な栄養素(葉酸や鉄など)をしっかりとれるよう、管理栄養士がメニューを開発しています。



レンジで温めるだけですぐ食べられるので、冷凍庫に常備しておくと便利ですよ。
入院中の家族のご飯が心配
出産のために入院している間、家族の食事が心配ですよね。
大人はどうとでもなりますが、上の子がいる場合は子どもの食事が特に心配。



我が家もパパが料理できないので、入院前は準備をしっかりしておきました。
- 作り置き
- コープのミールキット
- コープの宅配弁当
- 冷凍幼児食mogumo
コープのミールキットはフライパンであらかじめ切ってある材料を炒めるだけ、味付けは付属の調味料を使えばOKなので料理が苦手なパパでもカンタンにできます。
大人のご飯はまだ早い上の子には冷凍幼児食のmogumoを使いました。
mogumoは管理栄養士がメニューを開発し栄養バランスは抜群、調理は全て手作りなので家庭で作った味に近く、子どもがパクパク食べてくれた幼児食です。



冷凍幼児食はレンジで数分温めるだけ。
作り置きにも限度があるので、ミールキットや冷凍食品を併用してママの入院中を乗り切りましょう。
子連れで買い物に行くのが大変
子どもを連れて買い物に行くのって大変ですよね。
赤ちゃんの頃はそもそも出かけるのが大変だし、少し大きくなると勝手に走り出したり、お菓子が欲しいとダダをこねたりします。
落ち着いて買い物ができないので、子どもを必要位以上に怒ってしまったり、必要なものを買い忘れたりすることが多々起こります。



ただスーパーで買い物するだけなのにぐったり…。
上記のような悩みを解決するなら食材宅配。
自宅にいながら子どものことを気にせず買い物ができるので、子育て中の家庭は積極的に活用するとストレスが軽減します。
子どもが泣いてご飯の支度が進まない
ご飯の支度を始めると子どもが泣き出し、抱っこしていないと泣きやまないなんてこと…ありますよね。
子どもが泣いていてご飯の支度ができない場合、ミールキットを使うと料理にかかる時間が普通に料理するときの1/2~1/3ほど短縮することができます。
ほとんどのミールキットは材料がカット済みで調味料も付いており、あとは火を通すだけ。
炒めるだけ、煮るだけのメニューが多く、あっという間に完成するので、赤ちゃんを長時間泣かせておくことなく、ご飯のおかずを用意することができます。
コープデリのミールキットは種類が豊富で値段も高すぎないので私はよく利用しています。
食材宅配のよくある疑問
食材宅配っておいしいの?
おいしいかどうかは重要ですよね。
結論から言うと、スーパーで売られている食品とほとんど変わらないおいしさです。
特にオリジナルブランドのものであっても、冷凍食品やお惣菜などはスーパーのものとほぼ同じ。
ミールキットの商品によっては食べる人の好みに分かれたり、ごくたまーに「何だコレ」というものがありますが、ほとんどの商品はおいしいです。
商品の味を知りたいなら、お試しセットを購入して味見してみるのが良いですよ。
「手を抜いている」と思われない?
手抜きだと思われても、子育て中は買い物から料理まで全部自分でやるのは無理!と割り切ることも大切です。
誰になんと言われても食材宅配を使うのは全然OKだと私は思います。



出産前後の期間限定という手もあるよ!
食材宅配は月にどのくらいかかる?
食材宅配が月にいくらかかるかは使い方によります。
全ての食材をまかなおうとすればそれなりにかかりますが、米や水などの重たいものだけ、子どものおやつだけ、など用途を絞れば金額は膨らみません。
食材宅配はすぐにカート内の合計金額が表示されるので、食費の予算と照らし合わせながら購入すると使いすぎを防げます。
商品の鮮度や品質は大丈夫?
食材宅配サービスは買いたい商品を自分の目で見て選べないので、品質や心配ですよね。
でも、大丈夫。
ほとんどの食材宅配サービスは独自の厳しい品質基準を設けており、食品の安全安心のための対策に力を入れています。
放射能や残留農薬、微生物などの検査をしっかりと行い、公式サイトで公開していたり、第三者機関の品質調査も行われています。



第三者機関の調査だからごまかしがきかないよ。
高品質な食材宅配を使いたいなら、パルシステムかオイシックスがおすすめです。
配達日時や配達エリアは自由に選べる?
配達日時や配達エリアは宅配業者や地域によって異なります。
コープやパルシステムなどの生協は自社便での配達なので、毎週決まった曜日と時間に配達されます。
一方、オイシックスはヤマト運輸での配達なので日時指定することができ、自分の都合の良い日時に受け取ることが可能。
生協は配達日時が固定されていますが、専用の保冷ボックス内に保冷剤とともに商品を保管してくれるので、不在でも商品の受取ができます。
入会費・年会費はかかる?
コープやパルシステムなどの生協は「組合費」がかかります。
組合費とは入会費みたいなものですが、退会時には全額返金されるのが特徴。
金額は地域によって異なり、500円~1,000円であることが多いです。
オイシックスは入会費・年会費はありません。
子育て中に食材宅配がおすすめな理由まとめ
まとめです。
食材宅配は子どもを連れて買い物に行ったり、子どもの相手をしながら時間をかけて料理をするストレスが軽減できるので、子育て家庭が積極的に使いたいサービス。
こんなストレスがなくなる
まだ小さい赤ちゃんとの買い物 |
首すわり前だから抱っこが怖い 知らないおばさんが触ってくる 荷物が重くて肩・腰がつらい |
自己主張できる子どもとの買い物 |
勝手にどっか走っていく カートに乗ってくれない お菓子買ってと駄々をこねる 落ち着いて買い物できず、欲しい物を買い忘れる |
このブログではコープデリやパルシステム、オイシックスのレビューなど色々と記事を書いているので、食材宅配の利用を考えている方は参考にしてください。