コープで離乳食を注文するならスタートセット!悩まず手間なし

- コープデリの離乳食で頼むべき商品は?
- 離乳食スタートセットってなに?内容は?
- どうやって注文するの?
- どの地域のコープで注文できる?
こんな疑問に答えます。
コープの離乳食は種類がいろいろあって、何を選べばいいか迷いますよね。
結論から言うと、離乳食の始め方が分からない人はコープデリの離乳食スタートセットをまず買いましょう!
コープデリ離乳食スタートセットは以下のものがセットになっており、開始早々の離乳食で悩むことがなくなります。
- おかゆ
- ほうれん草の裏ごし
- にんじんの裏ごし
- 迷わず進められる離乳食ブック
離乳食開始から3週間を完全にサポートしてくれるので、何をすればいいか分からなくて後回しにしていたり、忙しくて用意していなくても大丈夫。

私たちは冷凍の離乳食をチンしてあげるだけでOK!
量などは全て離乳食ブックが教えてくれます。
ただし、離乳食スタートセットはコープデリに加入していないと購入できません。
「離乳食だけのために加入できない」と思われるかもしれませんが、コープデリは種類豊富なミールキットや便利な冷凍食品、おむつなどの日用品も一緒に購入できるので、使ってみると実は便利なサービスです。
コープデリ加入前なら500円で離乳食のお試しもできるので、ぜひ検討してみてください。
\ ぼたんだよ /
\ ぼたんだよ /
関連
コープの離乳食マストバイ13品!おすすめ商品を離乳食初期・中期・後期ごとに紹介
コープ離乳食スタートセットをレビュー


コープデリ離乳食スタートセットのレビューです。
結論から言うと、離乳食の始める子がいてコープに加入しているなら絶対に注文するべき商品です。



これさえあれば離乳食が慌てずに始められる!






お粥と野菜ペーストを1コずつ解凍し、冷ましてあげればすぐあげられるので、赤ちゃんが食べるまでの所要時間は約10分ほど。
何時間もかけてお粥や野菜をすりつぶす必要はありません。
素材そのままの味で、初めてミルク以外のものを口にする赤ちゃんが食材に触れ合うのにピッタリ。



お粥はほんのりお米の甘みを感じられて、手作りと変わらない味。
ただ、お粥は5ヶ月からとなっていますが粒があるので離乳食始めたてはすりつぶす必要があり、その点がイマイチだと感じました。




付属の離乳食ブックは1日ごとに「なにをどのくらい」あげればいいかがすぐに分かるカレンダー式になっており、離乳食で迷うことがありません。
離乳食開始から約3週間は献立やあげ方を考えなくてよいので、離乳食に苦手意識があっても気楽に始めることができます。
冊子にはコープ製品を使った離乳食レシピなども載っており、こだわりが少ない人は離乳食本をわざわざ買わなくても良いのではないでしょうか。
商品名 | 離乳食スタートセット |
内容 | 国産米をふっくら炊いた白かゆ 北海道のうらごしにんじん 国産野菜で作ったなめらかキューブ(ほうれん草) |
価格 | 965円(税込) ※2023年8月時点 |
コープ離乳食スタートセットの口コミを調査
コープデリ離乳食スタートセットの口コミを調査しました。
お粥がおいしい
コープのうらごしかぼちゃと離乳食スタートセットのお粥が息子の食いつきが凄かった🥹
粉タイプのお粥より甘味ととろみがあって大人が食べても美味しい😋
次は離乳食バランスセット頼んでみようかな!
コープのベビープレゼントで4枚目のキューブ無料で貰えるから使うの楽しみ🥹 pic.twitter.com/nFdsUKAz7o— あみあみ☺︎ 5m←39w0d♪🦖 (@amiamibabyhappy) September 20, 2023



筆者も試食しましたが、お米から炊いたお粥そのままでおいしいです。フレーク状の乾燥お粥とは別物。
スケジュール表のとおりに進めるだけ
コープの離乳食スタートセットに付いてたこのスケジュール表助かる…
3週目までは完全にコレの通りにやる予定
22日目以降は炭水化物、野菜、タンパク質をローテで少しずつ変えてってやるかなー pic.twitter.com/hC7CI8CNHs— ju⋆͛🦖⋆͛3y® (@nenene114) June 2, 2020
このためにコープに入会した、離乳食スタートセットが届いたーー!
明日からこの離乳食BOOKの通り始める!!
本はこれを買ったけど、レシピがメイン。カレンダーみたいに何日目にこれをあげるっていうのが知りたい人にはあれ?ってなっちゃうかも。
がんばろー。#きーたんの離乳食 pic.twitter.com/4wDLPkj6YL— きーたん (@Babykeetan) March 13, 2020



スケジュール表のおかげで迷いなく離乳食が進められます。
少ししか食べない時期はこれでOK
コープのきらきらステップシリーズをまじまじと眺めてみたけど、離乳食スタートセットなるものがあるじゃないか‼️ありがたや〜😭しかもガイドブック付き✨
離乳食本2冊読んだけど、初めから手作りしてる体験談ばっかりで白目剥いてたんだよね😇最初はちょっとしか食べないんだからこれでいいじゃん❗️
— キコ®︎@2y&🥚 (@kyco_baby) July 1, 2021



手作り離乳食を作っていられない人、離乳食始めたばかりの少量のときはスタートセットは便利です。
スタートセットすごい
え!待って、今コープアプリ見てたら「離乳食スタートセット」があった!!すごい!!
コープさん!!もっと宣伝した方がいい!!!#coop#離乳食めんどくさい協会 pic.twitter.com/5yq83WmMdk— ちとな☺︎3y+2y (@chi_to_na) July 24, 2020



筆者も初めて知ったときはコープありがとう!という気持ちになりました。
スタートセットがあればいつでも離乳食開始できる
コープに注文していた離乳食スタートセット届いた!
まだいつから始めるか悩んでるけど…これでいつでも始められる☺️ pic.twitter.com/Z9uYjQ7dhV— うに@1y🦕 (@uniunique___) September 13, 2022



お粥と野菜ペーストがセットになっているので、スタートセットさえ買っておけばいつでも離乳食をはじめられます。
SNS上では他にもまだまだたくさん「コープの離乳食スタートセットすごい!ありがとう!」という口コミがありました。
一方、悪い口コミは筆者が探した中では見つかりませんでした。
それだけコープの「離乳食スタートセット」が多くのママに重宝されていると考えられます。
\ ぼたんだよ /
コープ離乳食スタートセットのデメリット3つ
コープデリ離乳食スタートセットのデメリットは以下の3つです。
- お粥はすりつぶす手間が必要
- たんぱく質が取れる食材は入っていない
- コープに加入しないと購入できない
お粥はすりつぶす手間が必要
5ヶ月から使えるお粥ですが、米粒は残っているのでペーストにする手間があります。



すりこぎでつぶしてみたけど、時間がかかる…!スプーンはつぶしづらい!
せっかく離乳食をラクしようと思って離乳食スタートセットを買ったのに「すり潰さないといけないんかーい!」と思ったので、本当になめらかなペーストになっているお粥も販売してほしいなと感じました。
⇒なめらかなお粥ペーストをあげたい人にはカインデストのお米のピューレがおすすめ
たんぱく質が取れる食材は入っていない
離乳食開始から3週間くらいで豆腐やしらすなどのたんぱく源をとり始めるように指示が入りますが、離乳食スタートセットにはたんぱく質をとれる食材は入っていません。
筆者としては「結局あとから買うことになるから一緒にセット販売してくれればいいのにな」と感じました。
しかし、コープには離乳食で使いやすい冷凍の豆腐や無塩しらすがあるので問題なし。
なかでも「素材そのままパラパラしらす」という無縁のしらすは離乳食期のヘビーユーズ商品になること間違いなしなので覚えておいて損はありません。
コープに加入しないと購入できない
最大のデメリットはコープに加入していないと「離乳食スタートセット」は買えない点。
コープは未加入の人の都度購入は行っていないので、必ず組合員になる必要があります。
なんとかコープに加入しないで離乳食を使う方法はないの?という方には、1回だけ頼めるお試しセットがあるので、まずはお試しセットを購入してみるのも一つの手ですよ。
コープ離乳食スタートセットのメリット4つ
コープデリ離乳食スタートセットのメリットは以下の4つです。
- 自分で離乳食の進め方を考えなくてすむ
- お粥や野菜ペーストの硬さの目安が分かる
- 裏ごしが面倒な食材もチンするだけで与えられる
- 離乳食ブックで離乳食のイロハが分かる
自分で離乳食の進め方を考えなくてすむ
離乳食スタートセットなら離乳食の進め方ガイドも付いているので、離乳食の進め方を自分で調べたり、考えたりせずにすみます。
赤ちゃんに何をどの時期にあげればいいかって初めてだと分からなくて悩んでしまいますよね。
いろいろな本やネットの情報を集めて自分の中に落とし込むのも時間と労力が必要。



育児にヘロヘロなときにそんな頭の使うことしたくなーい!
悩ましい離乳食もコープの離乳食スタートセットさえあれば、「今日は何をあげたらいいんだろう?」という迷いがなくなるので、離乳食を気楽に進められます。
お粥や野菜ペーストの硬さの目安が分かる
離乳食を初めてあげるときって、お粥や野菜ペーストをどれくらいの硬さにすればいいか分からないですよね。
そんなとき離乳食スタートセットを使えば、目安の硬さが分かるので自分で作る機会があったときも安定した硬さの離乳食を赤ちゃんに与えることができます。
あまりにも緩すぎるペーストだと赤ちゃんが食べづらいし、ママも与えづらい。一方、硬すぎると赤ちゃんが飲み込みづらく、えづいたり吐いたりする原因にもなります。
離乳食スタートセットのお粥と野菜ペーストの硬さを参考にするとちょうどよい離乳食を赤ちゃんに与えられますよ。
裏ごしが面倒な食材もチンするだけで与えられる
離乳食が始まると当たり前のように「野菜の裏ごし」という言葉が連呼されますが、実際に野菜の裏ごしを作るのはめちゃくちゃ大変!
葉物野菜は繊維が多くて裏ごししたら食べられる部分なんてほとんど残らないし、にんじんなどの根菜も柔らかく煮たとはいえ、なめらかになるまで潰すのはかなり骨が折れます。



筆者も初めての離乳食のとき野菜の裏ごしで心が折れました。
離乳食スタートセットには裏ごしが大変なほうれん草やにんじんペーストをチンすればあげられる状態になっているので、作業時間はほぼ0!
あまりの手軽さに口コミのように泣いて喜ぶママが多いのも納得です。
離乳食ブックで離乳食のイロハが分かる
離乳食は全くの初めてだと何をどうすればいいか分かりませんよね。
セットに含まれている離乳食ブックを使えば離乳食の進め方はもちろん、よくある疑問やカンタンなレシピが分かります。
- 離乳食は全く初めてで何も分からない
- 数年ぶりの離乳食でやり方を忘れた
- こんなときどうする?の解決法を知りたい
- 離乳食のカンタンな献立を知りたい
上記のような内容が分かるので、本当に離乳食が初めての人は離乳食スタートセットはおすすめです。
関連
コープの離乳食マストバイ13品!おすすめ商品を離乳食初期・中期・後期ごとに紹介
コープ離乳食スタートセットを使うべき人
コープデリ離乳食スタートセットを使うべき人はこんな人です。
- 離乳食に関して全くの初心者
- 数年ぶりの離乳食で何をすればいいか忘れた人
- 兄姉がいて離乳食に時間をかけられない人
- 離乳食で悩んでいる時間が惜しい人
離乳食について深く悩みたくない、とにかく手軽にやり過ごしたい人はコープの離乳食スタートセットを使ってみてください。
⇒まずはお試しからコープデリの離乳食を始めてみる
コープ離乳食の申し込みはネットからできる
コープデリ離乳食の申し込みはネットからできます。
また、コープデリだけでなく以下の地域もネットからの申し込みが可能なうえ、離乳食のお試しセットもあります。
- おうちコープ
- コープさっぽろ
- コープ東北
- とやま生協
- コープきんき
コープデリ
対象地域:茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟
おうちコープ
対象地域:神奈川・静岡・山梨県
コープさっぽろ
対象地域:北海道
コープ東北
対象地域:青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島・会津
とやま生協
対象地域:富山
コープきんき
対象地域:滋賀・京都・奈良・大阪(北部・中央・南部)・和歌山
コープ離乳食スタートセットレビューのまとめ
コープの離乳食スタートセットは、白かゆ・にんじんペースト・ほうれん草ペースト・ガイドブックがセットになった便利な商品。
- お粥の作り方が分からない
- 野菜の裏ごしが面倒すぎる
- 忙しくて時間がない
- とにかく離乳食がラクなる商品を探している
こんな人は離乳食スタートセットがおすすめなので、ぜひ使ってみてください。



コープの離乳食はほぼ手作りなので、罪悪感もありません♪