この記事で分かること
- 最低限あった方がいいマタニティ服
- マタニティ服の代用におすすめのブランド
- マタニティ服を新しく買うときのポイント

一定期間しか使えないマタニティ服をわざわざ買うのはもったいない。



普通の服でマタニティ期間を終えられないの?
赤ちゃんの成長と共に大きくなるお腹は愛おしいですが、服のサイズが合わなくなるのは困りますよね。
中には着回せない服もあったりと、新しい服の買い足しを検討することもあるのではないでしょうか。
結論から言うと、ボトムスは買い足しが必要!
逆に言うと、ボトムス以外なら手持ちの服でも代用ができることがあります。



できるだけ手持ちの服でマタニティ期を終えたい!
この記事ではマタニティ服を普通の服で代用する方法や、逆に買ったほうが良いマタニティアイテムなどを解説しているので、参考に読んでみてください。
>>マタニティ服どこで買う?妊娠中もオシャレなママでいられる11ブランドを紹介!
マタニティ服を買いたくなくても最低限あった方がいいアイテム
マタニティ服を買いたくないとしても最低限あった方がいいアイテムを紹介します。
あった方がいいマタニティアイテム
- マタニティショーツ
- マタニティボトムス
- マタニティパジャマ
ショーツ
妊娠が進み身体が大きく変化した結果、これまでのショーツでは対応できなくなります。
お腹の周径は約18cmほど大きくなり、それに伴いお腹を支える形で反り腰になるのでお尻も突き出ます。


お腹を無理に締め付けないよう、身体の変化に合わせたショーツを選ぶことが重要です。
ボトムス
マタニティボトムスもショーツ同様、お腹を締め付けないため必要です。
妊娠6ヶ月頃になるとお腹も目立つくらい大きくなるので、通常のボトムスでは対応しきれなくなります。



私は6ヶ月頃からマタニティパンツを履いていました。
「手持ちのズボンをどうしても履きたい!」という人は専用アジャスターもおすすめです。


パジャマ
マタニティパジャマは入院中に必要になることがほとんど。



普通のパジャマじゃダメなの?



マタニティパジャマはこんなときに必要です。
- 陣痛時の診察
- 出産後の診察
- 授乳
入院中は診察を受ける機会が多く、その度にズボンを脱ぎ着するのは手間がかかります。
病室から診察室へ行くまでに「ズボンは脱いで診察室に来て下さい。」と言われることもあるので、丈の長いマタニティパジャマが必要です。
マタニティパジャマは胸の部分がスナップボタンになっており、授乳がスムーズにできる作りになっているので産後まで長く着ることができます。
マタニティ服の代用におすすめのブランド
マタニティ服の代用におすすめのブランドは以下の
- ユニクロ、GU
- 無印良品
- niko and…、LEPSIM
- CIAOPANIC TYPY
ユニクロ、GU、無印、LEPSIMはマタニティ専用ウェアも展開しています。
ユニクロ、GU
手に入りやすく、見た目も機能性も十分なユニクロ、GUはマタニティ服の代用におすすめ。
マタニティ服を買い足した なんか全部ユニクロでいいやと思ってユニクロポチった
— 河@18w (@toto_tenten) October 13, 2022
マタニティ服ではないけど、ユニクロでゆったりしたワンピースを2着購入。いつもはSだけどLサイズで。
夫が妻を支えるんだって言って夫が買ってくれた。ちょっとした事だけどとても嬉しかった— みゆう@初マタ15w (@yumomi_yu) October 10, 2022
今日はじめてバースデーいった💕もーかわいすぎた😍💕
姪っ子に買いたくなったけど、自分用の抱きまくらとマタニティパンツ買ってきた!
マタニティ服はやっぱいまいち。。
ユニクロ、GU、しまむらの御三家でのりきろう😢— りこりん☺︎︎初マタ16wメンタル豆腐中 (@RiKOLiN229) October 7, 2022
実店舗が多くあり、試着してから購入しやすいので失敗も少なくて安心。



サイズ展開が豊富なところも買いやすいよね。
無印良品
ゆったり目の服が多い無印良品。
最近ワンピースやたらと買ってる。今日も無印で2着ポチり👇🏻
マタニティ服は買わずに普通のワンピースで過ごす作戦🤓
もちろんインナー類はマタニティ物に頼ってます😌— ふーみん@4y👦🏻+1y👧🏻ゆる1日1食ダイエット (@Fumie110) October 21, 2017
ユニクロで、マタニティ服が発売されるんだー!! いいなぁ!! 妊娠中は、マタニティデニムと、タイツは買ったのである。無印のデニムワンピースも、ヘビロテしていたなぁ。懐かしい。
— せの@6歳男子,4歳女子育児中 (@senou_e) August 28, 2017
そういえば、去年の今頃もマタニティ服で着たいのが売ってない!って叫んでたような。結局無印で買った(笑)&妹にワンピース作って貰った
— 345asa (@miyoyan) November 18, 2011



ニットやシャツなど丈が長いものが多く使いやすい!
シンプルなデザインはアクセサリーや小物が引き立つコーディネートが楽しめます。
カフェインレスコーヒーや妊娠中の低カロリーおやつも手に入るので、筆者もお世話になっていました。
niko and…、LEPSIM
niko and…、LEPSIMもゆるめの服が多くマタニティウェアとして使いやすいブランド。
マタニティ服、買わずに乗り越えたいなぁと思ってて、セールで好きなお店の服を試着してみたけど全く似合わない🥺
仕方なく、レプシムでマタニティ買ってみたらすごくしっくり🥺🙌やっぱりマタニティだ。笑— すこーん☺︎✳︎3y+5m🚙 (@scoonoocs) January 4, 2022
シンプル服が好きだからユニクロや無印ばかり買ってるんだけど、マタニティ服はLEPSIMもいいかなっておもってる🤔
— あさ🍀35w🦖 (@11nh08) June 28, 2022
5ヶ月目に突入。お腹出てきてもう仕事用の服入らない…
ユニクロとレプシムでマタニティ服を爆買いしました。— aodamo (@aodamo1) August 23, 2021
さらにLEPSIMはマタニティ服も展開しています。
CIAOPANIC TYPY
個人的におすすめなブランド、CIAOPANIC TYPY。
ゆるめカジュアルでデザインが個性的なのに着回しやすいものが多く、20~40代の男女とキッズウェアなどを取り扱っています。
マタニティ服を新しく買うときのポイント
マタニティ服を新しく買うときのポイントです。
- ウエストの長さ調節ができる
- 肌に優しい素材
- 産後も着られる、授乳しやすいデザイン
臨月近くになるとお腹はかなり大きくなる一方、妊娠5ヶ月頃はまだまだウエストは細め。
ウエスト調節のできるデザインの服を買えば長い間着られるので、枚数を増やさずにすみます。



授乳できるタイプはさらに長く着られるね。
妊娠中は肌が敏感になるので、直接肌に当たるものは綿100%など痒くなったりチクチクしない素材が良いでしょう。
マタニティ服を買わない!マタニティ服の代用におすすめのブランドまとめ
マタニティ服で買ったほうが良い、買わなくても良いアイテムをまとめます。
妊娠前と比べお腹から下半身にかけて大きくなるので、ボトムスやショーツは買い足す必要があります。



トップスは必要最低限でも着回しが可能。
マタニティ用の服は授乳口が付いていたり、産後も着られる設計になっていますが気に入ったデザインを見つけられないことも。
10ヶ月と長いマタニティ期間をオシャレに過ごせるように、マタニティ専門店以外でも洋服を探してみてください。