
ベビーワゴンって必要?
用意した方がいいの?
こんな悩みを解決します。
結論から言うと、ベビーワゴンはズボラさんには不向き!



私は結局、用意しなかったよ。
ベビーワゴンはおしゃれで可愛いのですが、こまめにオムツなどを補充する必要があります。
オムツを売られているパッケージのまま保管して、そこから1枚ずつ使うズボラな私には向いていませんでした。
さらに赤ちゃんが動き始めると危なかったり、ベビーワゴンとしての役割が終わったあとの使い道が決まっていないと持て余すので、先のことまで考えて用意する必要があります。
ベビーワゴンが必要ない5つの理由
ベビーワゴンのメリットは、たくさんの育児グッズをひとまとめにし、ワゴン1つ動かせば必要なものをすぐに手に取れる点です。
しかし、以下のような場合には「本当にベビーワゴンが必要なのか」考えて用意した方が良いです。
つかまり立ちし始めると危険
赤ちゃんがつかまり立ちをし始める月齢になると、キャスター付きのベビーワゴンは危険です。
キャスターロック付きのベビーワゴンだったとしても、ロックし忘れたり、何かの拍子に外れたりすることもあるので、万が一のことを考えると使わない方が無難です。
ベビーワゴンは子供が動き出したら危なそう。つかまり立ち始めて、もしも倒したりしたら危ないなーと思う。
— ゆん@初マタ38w🐘 (@orange32juice) September 10, 2022
ベビーワゴンはあまり使わないと思うんだよなあ〜ベビーが動き回る時が来たら危ない気がするんだよなあ🤔💭
— yuka☁️🐘︎︎︎☺︎/39w (@__yuka0713) August 7, 2022
インスタでさ、ベビーワゴンに憧れてIKEAのワゴン買って設置したものの、つかまり立ちするようになったらまじ危ないわ、タッチするようになったら入れたモノ永遠に出されるわで、結局使いこなせなかったな…今ワゴン自体邪魔になってる。クローゼットに入れたまま。
— みけ猫☺︎2y🎀+🦖1m (@mikene_koxxx) June 7, 2022



赤ちゃんの安全を第一に考えたいですよね。
収納が面倒になる
ベビーワゴンを用意するタイミングは基本的に第一子の人がほとんど。
初めての育児にワクワクする使い始めはこまめに収納しますが、徐々に面倒くさくなることも。
みんな、ベビー服の収納ってどうしてるのかな?🤔妊娠中にベビーワゴン用意したけど服増えてきたし畳んでいれるの面倒になってきた…ベビークローゼットの方がいいのかなぁ〜ニトリのカラーボックスに突っ張り棒がいいかな🤔
— あぴ☺︎🎀11m←40w6d (@appppp_nico) March 25, 2022
私ズボラでさ…ベビーワゴンとかワゴンに補充するのすら面倒で作らなかったんだよね。ベビーワゴンって便利なの???
— NEGI@1y6m🎀+🤰🏻12w (@ngmn921) October 15, 2022
ずりばい上達したしなんでも触るようになったしと覚悟してたら早速🤣🤣🤣
ベビーワゴンにオムツ収納するの復活させようかとも思ったけど、3日で1パック余裕消費だから補充が面倒で( ´•ω•` ) pic.twitter.com/Obe3xWqXgh— も@ごはんと双子育児(MD🎀🎀10m) (@ymym_mjo) July 7, 2022
赤ちゃんが成長し、オムツや着替えの枚数が増えてくるとベビーワゴンでは収納しきれなくなるので、使わなくなるパターンも多いです。



補充する手間の方がかかる!
部屋のスペースをとる
ベビーワゴンは意外とスペースを取ります。
人気のIKEA製のベビーワゴンのサイズはこんな感じ。
長さ:35cm
幅:45cm
高さ:78cm


A3サイズの用紙よりもやや大きく、高さもあるので部屋の広さやインテリアによっては圧迫感があります。
赤子のために家の中の家具とかの配置考えないとなー、ソファ邪魔になるなー、賃貸だから狭いしなー、ベビーワゴンは使いやすそうだけど将来邪魔になりそう、小さいタンスみたいなのかおかなー
— ゆん☺︎👶🏻2m←41w1d🎀🤰💓 (@V0P0yhm) February 27, 2022
超狭い2LDKです😂
ベビーワゴンはなし、ニトリのボックスに収納してカラーボックスにします😇
というか置く場所もうない\(^o^)/
なんならベビーに場所あげたら私たちの場所はないです😂— Ⓐ Ⓑ Ⓨ ☺︎ 🐘1y (@yu_oceanwaves) May 29, 2021
ベビー用品仕舞っておくタンスどうしようかな🤔ベビーワゴンは我が家では必要ないだろうし(家狭いから)
今流行りのニトリカラーボックスで作るか…扉付きのを買うか…はたまた、段ボール製のにするか…悩む🤣— ニャンシェル🌻1y+🥚 (@maron10cecile) May 29, 2021



賃貸のお家は狭く、ベビーワゴンの設置を諦めたママも多くいました。
入れるものが意外と少ない
ベビーワゴンに何でも収納するママがいる一方、入れるものがあまりなく、スペースが余ってしまうママも。
ベビーワゴン準備しようと思ってたけどいらない気がしてきた…おむつストッカーだけで寝室とリビング行き来できれば事足りそうかなあ🙃そんな入れるものなさそうだし、基本収納は隠したい派だから洋服類やおくるみなどはクローゼットにしまう予定にしてるし…実際使う想像してみてもいまいち分からぬ
— はに 1y (@0314_bc) July 4, 2021
ネットでいろんな画像見てはどうしてこんなきれいにミチミチに埋まるの?!と🤣肌着類は別のところに収納しますし…案外ベビーワゴンって入れるものないのでは😇ってなってます(笑)
— あの@恐怖症持ちだけど母になれました🐘 (@ano_kokuhuku) October 5, 2021
ベビーワゴン作ってるんだけどぎうぎうにできないが?余るが??
— ぽん👩🍼@4m (@onaka_____pon) April 26, 2022
なかでも、衣類を別の場所に収納するとスペースが空いてしまい、わざわざベビーワゴンを作らなくても良い場合があります。



1、2段目がスカスカなんてことも。
不要になったあとの使い道が未定
ベビーワゴンを卒業するのは早くて赤ちゃんがハイハイなど動き回り始める7ヶ月頃から。



意外とあっという間。
低月齢の頃ワクワクしながら用意したベビーワゴンが今じゃストレスにしかならん!!!
肌着、パジャマ、おむつしまってたけど一番下から一番上までぜんっぶぶちまけられる😡😡😡
もうワゴン卒業だな
でも何に使おう😭— 🥜ぴーなつⓉ2y 離婚準備中 (@k1ra1k1ra186) October 1, 2021
ベビーワゴンとしてIKEAのワゴンを買って使ってたんだけど、今後の使い道を迷っている。ワゴン、ワゴン、、場所取るし、何を入れれば便利なんだ、、、。
いっそ処分しようか、しかし何かに便利に使えるなら使いたい、、。 pic.twitter.com/A5vVbrWHD5
— rie🚃🚃 (@riewithpeanuts) December 13, 2021
うちはベビーワゴン使用後のワゴンの使い道がないのでとりあえず無しで様子見ようかと思っています🤔
棚にかごか何かボックスを置いてその棚にベビー用品をひとまとめにするつもりです✨
うちは一軒家2階建てなので、かごは持ち運べるものがベストかな🤔と考えてます✨— Wii🐘むしゅこは2y (@Wii__chan) February 23, 2020
卒業後の使い道を決めておかないと、家の中でただスペースを取るだけの邪魔な存在になってしまいます。
ベビーワゴン卒業後の使い道としては
- 子どものおもちゃや絵本収納
- ノートやテキスト収納
- キッチングッズ収納
- 観葉植物用ラック
- キャットタワー(!)
こんな使い方をしている方もいました。



処分するにも手間がかかるから、有効に使いたいよね。
ベビーワゴンを使わない赤ちゃんグッズの収納方法



ベビーワゴンはわが家には合わなさそう。



ベビーワゴンを使わない収納方法ってある?
ベビーワゴンを使わない収納方法は以下のとおり。
おむつストッカー
おむつストッカーは仕切りがあり、オムツのほか綿棒や爪切りなどの衛生用品の収納にもピッタリ。
産婦人科の待ち時間中にこのオムツストッカーが再入荷したとのメールが届き速攻で購入!
長男の時のオムツストッカーもあるんやけど、これ可愛すぎてずっと欲しいと思ってねんな〜嬉しい🫶https://t.co/nvJmYbMRxA— かすみ🌿2y7m&29w (@kasumi_s30) November 11, 2022


普通のカゴ
オムツを入れられればOK!なら普通のカゴで代用しても。
娘、このおむつ入れてるカゴ舐めてて、夫に「ワンちゃんみたい🐶」って言われてて可愛い、、www
たまに娘を授かる一年前に亡くなった愛犬と被るww pic.twitter.com/TI3uaSBhxx— さゆ💎10m🎀 (@sayumataaka) May 10, 2022



手に入れやすいし、用途は多いね。
ピクニックバッグ
ピクニックバッグもポケットが複数ついていておむつから小物まで収納可能。
100均のピクニックバッグをおむつ入れに🙆♀️ pic.twitter.com/JsX4sCe1gX
— YANMA 3y & 20w (@yamamori3415) November 26, 2019
なにも使わない
むしろ何も使わないママも多くいます。
筆者も最初はこまめにカゴに移し替えていましたが、子どもが散らかしたりしてパッケージのまま保管するようになりました。
前にTwitterで見かけたこのおむつの開け方めちゃくちゃ役に立ってる
このままで取り出しやすいし、減ってきて使いにくくなったら少しテープで止めればまた取りやすくなる
用意してたおむつストッカーはおむつ以外のベビのお世話用品入れになった pic.twitter.com/UnclMMMGFY— セキレイ☺︎初マタ0m←40w3d (@sekireeei) November 11, 2022



私もこのスタイルに落ち着きました。
ベビーワゴンいる?いらない?ベビーワゴンが必要ない理由まとめ
この記事ではベビーワゴンが必要ない理由について書いてきました。
ベビーワゴンはSNSで多くのママが発信しているので憧れますが、自分の生活スタイルに本当に合っているのか?をよく考えてから導入した方がよいアイテムの1つ。
うわっそれめっちゃ共感します🙋🏻♀️
見た目と便利さと流行ってるからとでベビーワゴンにしたけど、大きくなるにつれ物も増えるし、取り出しづらいし、子供が引っ張り出すしでやめとけばよかったと後悔しました💦
今回は平置きタイプにする予定です🙋🏻♀️— ジェリー®︎ 👧🏻2才👶🏻7m (@toto_jerry_mama) November 27, 2019



買ったことを後悔したママも。
ベビーワゴン以外にも育児グッズを収納する方法はあるので、一番使いやすいやり方を見つけてみて下さい。