赤ちゃんの肌を紫外線から守るアロベビー日焼け止め レビュー記事を読む

ママの休食お弁当の料金と送料は?注文・解約方法も紹介

この記事ではママの休食の注文・停止・解約方法や送料について詳しく解説しています。

この記事で分かること

  • ママの休食の特徴
  • ママの休食の料金・送料
  • ママの休食の注文・停止・解約方法
  • お得なクーポン情報
  • ママの休食のQ&A

お試しセットがないママの休食をお得に購入できるクーポンを紹介しています。

さらに、クーポンを使うだけよりも更にお買い得にママの休食を購入する方法もあるので、ぜひ参考にして下さい。

お得なクーポン情報をすぐに確認する。

ではさっそく、ママの休食について解説していきます。

目次

ママの休食の特徴

ママの休食の特徴は3つのプランがあることです。

ママの身体の状態に合わせたプランを以下から選ぶことができますよ。

  • ママになる前に
  • 育児ママの忙しい毎日に
  • ママ&ご家族の活力に

必要な栄養素が微妙に変わるママの身体に、細かく対応しているんだね。

ママの休食のお弁当に3食のうち1食を置き換えることで、ママが1日で必要な葉酸や鉄などの栄養素の1/3量を摂取することができます。

女性に不足しがちな鉄やビタミン類、身体を作るたんぱく質をしっかりと摂取できるお弁当はママの休食のメリットと言えます。

妊娠初期の赤ちゃんに大切な葉酸もママの休食ならバッチリ摂ることができますよ。

引用元:「ママの休食(きゅうしょく)」
※1 厚生労働省「日本人の食事摂取基準2020年版」における20~30代女性の1日あたりの栄養摂取基準量に、妊娠後期の付加量(推奨量)を加味したもの。
※2 2020年8月時点で発売中のお弁当23種(ママになる前にプラン)での平均値を算出し、1日3食置き換えた場合
※3 葉酸、鉄、たんぱく質、ビタミンC、ビタミンB6、ビタミンD、マグネシウム、亜鉛

必要な栄養素を食事から摂れれば、サプリメントを飲む必要がなくなるね。

ママになる前にプラン

引用元:「ママの休食(きゅうしょく)」
このお弁当が向いている人
  • 妊娠前に葉酸を摂取したい女性
  • つわりで食事の準備がつらい
  • 栄養のバランスに気をつけた食事がしたい人
  • 体重管理、塩分管理が必要な人

ママになる前から積極的に摂取したい、葉酸や鉄分に特化したプランです。

葉酸や鉄分の他に、ビタミンDとビタミンB群も多く含まれており妊娠前~妊娠中に必要な栄養素を摂ることができます。

ビタミンDはカルシウムを作るもとになり、赤ちゃんの骨や歯を作るために妊娠前よりも多くのカルシウムを摂る必要があります。

そして、実は葉酸もビタミンBの一つ。

葉酸を含むビタミンB群は妊娠中、多く必要になるのでこのプランは妊娠前~妊娠中のママにオススメです。

育児ママの忙しい毎日にプラン

このプランは産後にご飯を作る気力がないママ母乳育児をしたいママにオススメのプランです。

引用元:「ママの休食(きゅうしょく)」
このお弁当が向いている人
  • 産後、食事を用意するのが難しい
  • 産後、早く体力回復をしたい人
  • 母乳育児をしている人
  • 貧血に悩んでいる人

産後の体力回復母乳をあげているママにオススメのプラン。

鉄や葉酸はもちろん、たんぱく質、ビタミンC、亜鉛など体を回復させる働きをもつ栄養素をしっかりと摂ることができます。

出産で大量に出血したママには、血や肉のもとになるたんぱく質とたんぱく質の合成を助けるビタミンC、鉄、亜鉛が必須。

母乳にもたんぱく質やビタミンCや鉄は重要なので、産後のママが積極的に摂りたい栄養素がたくさん含まれたお弁当です。

ママ&ご家族の活力にプラン

引用元:「ママの休食(きゅうしょく)」
このお弁当が向いている人
  • 仕事や子育てで忙しく、料理をする気力がない
  • 栄養バランスが整った食事を家族にも出したい人
  • 毎日、子どもの食事を準備するのが大変な人
  • 塩分やカロリーをコントロールしたい人

仕事や子育てで忙しく料理ができない、子どもやパパに栄養バランスのよい食事をとってもらいたいママにオススメのプラン。

このプランは炭水化物、脂質、たんぱく質3大栄養素をバランスよく摂れるお弁当。

市販のお弁当は炭水化物に偏っていてカロリーと塩分が多いのですが、ママの休食なら問題なし。

お子さんはもちろん、体型が気になるパパにもオススメできますよ。

ただし、「ママ&ご家族の活力に」プランはママの休食(きゅうしょく)公式サイトへ行ってもすぐに買うことはできません。

詳しい購入の仕方は初回から「ママ&ご家族の活力に」プランを購入する方法で解説しますね。

ママの休食の料金・送料

ママの休食の料金と送料です。

ママの休食の料金

ママの休食のお弁当の料金です。

タイトル4食入り8食入り12食入り
通常購入4,703円
1,175円/1食
9,216円
1,152円/1食
13,536円
1,128円/1食
定期購入(初回20%オフ3,762円
940円/1食
7,372円
921円/1食
10,828円
902円/1食

定期購入なら初回20%オフ、さらに定期購入の継続で10%オフを維持することができます。

ママの休食を実際に食べた感想も書いているので、参考にしてください。

ママの休食の送料

ママの休食は全国に発送しているので、どこに住んでいても利用することができます。

2回目以降は送料がかかりますが、初回は送料無料

各地域ごとの送料はこちらです。

タイトル4食入り(60サイズ)8食入り(80サイズ)12食入り(100サイズ)
関東/中部 858円913円1,144円
信越/北陸/関西880円913円1,144円
南東北/中国/四国935円979円1,199円
北東北/九州990円1,089円1,298円
北海道1,430円1,485円1,650円
沖縄1,650円2,090円2,860円
引用元:ママの休食

※消費税は別途
※クール宅急便料金を含んだ金額
※選択した商品の組み合わせによっては別サイズの箱になる可能性あり

送料が高いのはデメリットだなぁ。

その他にもママの休食のデメリットを紹介しています。

ママの休食の注文・停止・解約方法

ママの休食の注文・停止・解約方法はカンタン。

では、さっそく解説していきます。

注文方法

まずは注文方法です。

STEP
ママの休食へアクセス
STEP
プランを選んで購入する

「プランを選んで購入する」をクリックすると下へスクロールします。

「ママになる前に」プランまたは「育児ママの忙しい毎日に」プランどちらかを選択して、1週間・2週間・月1回の中から自分の都合のよい間隔を選びます。

配送期間は後からいつでも変えられ、停止や解約も制限なくできますよ。

STEP
必要な情報を入力する

住所など必要な情報を入力していきます。

STEP
支払い、配送方法を選択

支払いと配送方法と送料を確認します。

定期配送はクレジットカード決済のみとなっています。

STEP
支払い完了

支払い完了をクリックし、購入完了です。

配送停止方法

ママの休食マイページから配送停止ができます。

STEP
マイページにログインする

ママの休食、会員専用LINEアカウントをお友達登録しておくとログインしやすくなります。

会員専用LINEアカウントへは、注文完了メールまたは初回同梱チラシから登録することができます。

会員専用LINEのID(@285dqwjd)

STEP
メニューの「各種変更」をタップ

会員専用LINEアカウントのトークで、「各種変更」をタップします。

STEP
マイページにログインする

「配送再開・停止」をタップすると、マイアカウントのURLが表示されます。

STEP
ログインして、サブスクリプション管理をする

メールアドレスと自身で設定したパスワードを入力し、マイアカウントページを開きます。

「サブスクリプションを管理」というボタンがあるのでここをタップし、配送停止・再開の設定をします。

ママの休食の解約方法

マイページからは解約することができません。

会員用LINEまたは電話で解約する必要があります。

  • 会員専用LINEのID(@285dqwjd)
  • TEL:03-4540-6419(10:00~17:00※土日祝除く)

解約の連絡をしても直近の配送変更が難しい場合、適用が次回以降になる可能性があります。

正直、解約はマイページから気軽にできないので手間がかかりますし、ライフプランが変わってママ休弁当を再び食べる機会もあります。

妊娠中は使っていたけど、産後にもママ休使うかなぁ?

子どもが少し大きくなると、サッと用意できるママ休弁当は重宝するよ。

継続するか悩んでいるときは、配送停止でしばらくお休みする方法もあります。

初回から「ママ&ご家族の活力に」プランを購入する方法

ママの休食(きゅうしょく)公式サイトにアクセスしても「ママ&ご家族の活力に」プランが見当たりません。

初回から 「ママ&ご家族の活力に」プラン を購入する方法を解説します。

STEP
ママの休食公式サイトにアクセスする

「ママの休食(きゅうしょく)」から公式サイトにアクセスし、お弁当の購入に進みます。

「プランを選んで購入」をタップしたら配送間隔を選びます。

STEP
購入ページに進みます

購入ページに進みますが、まだ購入しないので気を付けて下さい。

左上のママの休食アイコンをタップします。

STEP
商品の削除

カートに入っている商品を削除します。

右上にあるカバンのマークをタップし、ショッピングカートの中身を確認します。

お弁当を削除してショッピングカートの中身を空にします。

ショッピングカートが空になりました。

STEP
商品を選び直す

「買い物を続ける」をタップするとトップページに戻ります。

少し下へスクロールし「商品一覧を見る」をタップします。

冷凍弁当をタップし、プランの中から「ママ&ご家族の活力に」と食数を選択して下さい。

通常購入か定期購入を選んで「カートに追加」します。

STEP
購入する

上に出てくる「カートを見る」をタップすると、購入手続きを進めることができます。

STEP
購入手続き完了

必要な情報を入力して購入完了です。

ママの休食のクーポン・招待コード

お得に「ママの休食(きゅうしょく)」 を購入できるクーポンが定期的に発行されています。

※有効なクーポンではない可能性もあります。ご了承ください。

クーポン

10%OFFクーポン

mama9_1st

ママの休食をお得にお試しする方法は?

残念ながら、ママ休弁当にはお試しセットの用意はありません。

ただし、お得に購入する方法が2つあります。

  • 定期購入を利用する
  • クーポンを使う

定期購入をすると、初回20%オフになり2回目以降ずっと10%オフでお弁当を購入することができます。

ただし、クーポンは常に発行されているわけではありません。

現在は有効なクーポンがあります。

10%OFFクーポン

mama9_1st

今後、購入金額により割引されるランク制度が導入されると公式サイトでは発表されているので、そちらに期待したいですね。

「ママの休食」に頼ってみる

まとめ:ママの休食は3プランから選べて、妊娠から産後まで長く活躍してくれるお弁当

ママの休食は3つプランがあり、どのプランも女性の身体に不足しがちな栄養素をバランスよく補ってくれます。

ママの休食のプラン

  • ママになる前に
  • 育児ママの忙しい毎日に
  • ママ&ご家族の活力に

ママ休弁当はお試しセットはありませんが、10%オフクーポンと初回定期購入の20%オフを組み合わせてお得にお弁当を購入することができます。

また、定期購入には購入回数や解約する条件はなく、いつでも配送の停止・再開・解約をすることができるのも安心です。

時短と栄養バランスの両立を冷凍弁当で叶えられるのはママの休食の他には、なかなかありません。

家族に冷凍のお弁当を罪悪感なく出すことができるのはママの休食だからこそ。

幼児食を食べている月齢頃の我が家の子ども達もママ休弁当を食べてくれるので、冷凍庫に1セット入れておくと、いざというときの安心感が違いますよ。

すみれ

3児のママ(4歳&3歳&0歳)
育児グッズのレビューを中心に、育児に役立つ情報を日々発信しています。
ベビーマッサージの講師資格も取得し、自宅でのベビマ教室も開催中。
使いやすい・機能的・シンプルな育児グッズが好き。

目次