HABA(ハバ)カラーペグさしは、くぼみのあるボードにカラフルなペグをさして遊ぶ木製のおもちゃ。
同じ配色のリングもついており、ペグさしや穴通しなど色々な遊び方を楽しめます。
HABAカラーペグさしで得られる効果
- 指先の器用さ
- 空間認識能力
- 集中力
- 想像力
- 発想力
- 達成感
- 色彩感覚
どんな遊び方をすれば上記のような知育効果が得られるのかを写真を交えながら解説していくので、参考にしてみて下さい。

HABAカラーペグさしで実際に遊んでみた

HABAカラーペグさしで実際に遊んでみました。
- 基本のペグさし遊び
- 積み木風に遊ぶ
- 色分けで遊ぶ
- ひも通しで遊ぶ
2歳の娘は遊び始めると集中して、全て穴が埋まるまでひたすらペグとリングをさしていました。
子どもの頭の中で思い描く図があるようで、一度さしたペグでも別の場所にさし直すことも。
考えながらペグをさしている様子が伺え、想像力や発想力が鍛えられているなぁと実感しました。
基本のペグさし遊び

基本のペグさし遊びです。
HABAのカラーペグさしはペグをさすだけでなく、リングもあり、さす工程がおおいのが特徴。
穴にペグをさす、ペグにリングを通すを繰り返すことで手指の運動になり集中力や空間認識能力を養っていきます。

できた!という達成感も味わえます!
積み木風に遊ぶ


リングは安定感があり、積み木のように積み上げることが可能。
色々な形を作ることはできませんが、高さを競うなどでゲームのように遊んでいます。



色のバランスなどを考えながら積み上げるのも◯。
色分けで遊ぶ


HABAカラーペグさしは8色あり、色もキレイ。
「これは何色?」と問いかけながら遊ぶと色を覚えるきっかけにもなります。



色でコミュニケーションがとれるね。
ひも通しで遊ぶ


ひもを通して遊ぶこともできます。
穴が大きいので難易度が低く、小さい子でも通しやすいです。
HABAカラーペグさしのデメリット
HABAカラーペグさしのデメリットは以下の3つです。
- 片付けがやや面倒くさい
- 口に入ってしまう大きさ
- 価格が高い
片付けがやや面倒くさい
HABAカラーペグさしはパーツが多いので、片付けが少し面倒。
子どもがまだ上手くペグをさしたりできないうちは親が片付けますが、さしているそばから子どもがまたペグを抜くことも。



まるで賽の河原状態。
きれいに色をそろえて片付けたいときは、大人でも数十秒はかかるので片付けが面倒だと感じました。
口に入ってしまう大きさ




ペグは直径が約1.7cmと口の中に入ってしまう大きさ。
対象年齢が1歳半からとはいえ、保護者が見守りながら遊ぶ必要があります。
何でも舐めたりする赤ちゃんの時期は過ぎていたとしても、子どもはおもちゃを口に入れることも多いので注意して遊んでください。
飲み込んでしまう大きさではなかったのですが、筆者の子どもの口にリングがはまり込み、自力では取れなくなってしまったことがありました。



泣いてる子どもの声で気付き、慌てて取りました。
価格が高い
HABAのカラーペグさしは5,720円(税込)とおもちゃの中では価格が高いです。
その理由はドイツ製ということと、使われている素材。
HABAカラーペグさしが高い理由
- ドイツ製
- ブナ無垢材
- ヨーロッパの安全基準に適合した塗料や接着剤
塗料や接着剤は赤ちゃんが舐めても平気な素材で、安心して遊ばせることができます。
価格は高くても、ものを口に入れる子どものうちは安全性が確保されているおもちゃで安心して遊びたいですよね。


HABAカラーペグさしのメリット
HABAカラーペグさしのメリットは以下の3つ。
- 知育効果がある
- ゲーム感覚で片付けができる
- 低月齢の子でも持ちやすい大きさ
- 出しっぱなしでもインテリアを損なわない
知育効果がある
結論から言うと、HABAカラーペグさしで遊べば以下の知育効果をまんべんなく得ることができます。
HABAカラーペグさしで得られる効果
- 指先の器用さ
- 空間認識能力
- 集中力
- 想像力
- 発想力
- 達成感
- 色彩感覚
ペグをさすことで指先の運動になり、集中力や空間認識能力を高めます。
また、ペグをどんな風にさせばいいのか?などの想像力や発想力を養いながら、完成させたときには達成感を得ます。
8色のカラーペグ&リングで色を覚えるなどの色彩感覚も養えるので、HABAカラーペグさしは子どもの知育玩具として1つ取り入れるとたくさんの知育効果を期待できますよ。
ゲーム感覚で片付けができる
片付けが少し面倒なHABAカラーペグさしですが、普通に遊ぶだけではなく子どもと競いながらゲーム感覚で片付けができます。
お互いに両端からペグとリングをさして陣地取りゲーム風に片付けると、あっという間に片付けも終わるし、子どもも「やらされてる感」なく片付けることができます。
低月齢の子でも持ちやすい大きさ
ペグやリングは低月齢の手が小さい子でも持ちやすい大きさ。
直径はそれぞれペグ約1.7cm、リング約3.7cmで掴みやすく物を掴む練習にもなります。



ペグさしで初めて遊ぶお子さんにとって扱いやすいサイズです。
出しっぱなしでもインテリアを損なわない
HABAカラーペグさしは箱に入れずに出しっぱなしにしていても、木の優しいぬくもりがあり、インテリアを損ないません。
塗装の色もプラスチック製のような無機質な色ではないので、グラデーションで並べると可愛く、飾っておきたくなります。
我が家は元々入っていた箱が子どもに壊されてしまいむき出しのまま収納していますが、逆に子ども部屋が可愛い雰囲気になり気に入っています。
HABAカラーペグさしの商品情報
対象年齢 | 2歳・3歳・4歳 ※メーカー推奨は2歳~だが、1歳からでも遊べる |
サイズ | 盤18.5×18.5cm |
セット内容 | 盤 x 1 ペグ・リング8色各2ケ |
材質 | ブナ(木製) |
製造元 | HABA ハバ社(ドイツ) ※ドイツ製 |
価格 | 5,720円(税込) |



認定NPO法人 芸術と遊び創造協会のグッド・トイに認定されたおもちゃです!
HABAカラーペグさしのレビューまとめ
HABAカラーペグさしは価格は高いものの、長い間遊べる良質なおもちゃ。
木のぬくもりがありながらも、子どもの色彩感覚を豊かにしてくれる色使いで片付けたあとはインテリアとしても○。



お誕生日やクリスマスなど特別な日のプレゼントとしても最適ですよ。

