ベビマ教室Irohana✿へのお問い合わせ 問い合わせる

ベビーマッサージにオイルはいる?いらない?必要な理由を解説

この記事ではオイルを使わないベビーマッサージの方法を解説のほか、オイルを使うメリットやおすすめのオイルを紹介します。

  • ベビーマッサージはオイルがないとできない?
  • オイルを使わないと効果はない?
  • 使うならどんなオイルがいいの?

こんな疑問を解決します。

ベビーマッサージは基本的にマッサージオイルを使いますが、実はオイルなしでもベビーマッサージはできます

とはいえ、オイルを使った方が効果は上がるので赤ちゃんの様子を見ながら使うかどうかを決めてあげるのが吉。

  • 赤ちゃんの肌荒れが心配
  • わざわざオイルを用意する時間がない
  • どんなオイルを使えばいいか分からない

こんな悩みがあるなら、オイルなしベビーマッサージで赤ちゃんとスキンシップを取りましょう。

服の上からでもベビーマッサージの効果が期待できますよ。

目次

オイルなしでベビーマッサージはできる?

オイルなしでもベビーマッサージは可能ですが、メリットとデメリットの両面があります。

デメリット
メリット
  • 効果が小さい
  • 肌の観察ができない
  • 摩擦が強い
  • どこでもできる
  • 環境調整がいらない
  • オイルを用意しなくてすむ
  • おしっこが飛ぶ心配がない

オイルなしのデメリット

オイルなしでのベビーマッサージは、ありと比べて効果が小さくなるのが最大のデメリット。

人肌に温めたオイルを使ったマッサージはリラックス効果を高めてくれます。

また、オイルで肌のすべりが良くなると摩擦が小さくなり、赤ちゃんの肌にかかる負担を軽くします。

オイルなしのメリット

オイルなしベビーマッサージの最大のメリットは、いつでもどこでもできる点。

通常のベビーマッサージはオイルを用意するのはもちろん、裸になった赤ちゃんが寒くないように室温を調整したり、おしっこ対策のために防水シートを敷いたりと手間がかかります。

オイルなしのベビーマッサージなら「やろう!」と思ったときにすぐできるので、赤ちゃんとのスキンシップが取りやすくなります。

ベビーマッサージでオイルを使う理由

オイルなしでもベビーマッサージができますが、一般的になぜマッサージオイルが使われるかを解説します。

皮膚の乾燥を防ぐ

赤ちゃんの皮膚の厚みは大人の1/2の薄さ

何もしなくても乾燥しやすい肌にマッサージを施すと、摩擦でさらに肌が乾燥してしまいます。

オイルを使ってあげることで、赤ちゃんの未熟な肌を乾燥から防ぐことができます。

赤ちゃんの緊張をほぐす

オイルを使うと手のすべりが良くなるとともに、オイルを通じて赤ちゃんの肌全体にママの手の温もりが伝わります。

じんわりと伝わるママの手の温かさで初めてのマッサージに緊張していた赤ちゃんも徐々にリラックスし、流れに身をゆだねていきます。

リンパの流れをよくする

オイルなしのマッサージでもリンパの流れを良くすることはできますが、オイルを使うと効果が高まります。

脚の付け根や鎖骨近くにリンパは集中しており、周辺を刺激すると流れが良くなりますが、肌の薄い部分でもあります。

オイルを使ってすべりを良くした上でマッサージをして、リンパの流れを良くしてあげましょう。

ベビーマッサージでオイルを使うときの注意点

ベビーマッサージでオイルを使うときの注意点は以下の2つ。

オイルの選び方

肌の敏感な赤ちゃんに使うオイルは慎重に選びたいですよね。

オイルを選ぶときのポイント

  • 添加物が少ない
  • 無着色・無香料
  • 酸化しづらい
  • 専門店で購入する

赤ちゃんの肌は薄くて敏感なので、できるだけ無添加のものを選ぶようにしましょう。

また、良かれと思ってアロマ成分が入っているものを使うのも赤ちゃんにとっては逆効果。

刺激が強すぎるので皮膚にかぶれや炎症、使う精油によっては赤ちゃんの未熟な内臓にも影響を与えます。

無香料・無着色がベビーマッサージオイルの基本だよ。

さらに、オイルは空気や光などで「酸化」していきます。

酸化すると肌に刺激を与えてしまうので、できるだけ酸化しづらいオイルを選びましょう。

酸化しづらいオイル

オイルの種類おすすめ品
ホホバオイルアロベビー アンジュ マッサージオイル
Amazon 楽天 Yahoo
スイートアーモンドオイルママベビー ベビーオイル
Amazon 楽天 Yahoo
米ぬか油AMOMA ベビーオイル
Amazon 楽天 Yahoo

パッチテストを必ず行う

初めて使うオイルが肌に合うかを調べるためにパッチテストは必ず行いましょう。

お風呂上がり後の肌が清潔な状態で行います。

パッチテストのやり方

  1. 二の腕の内側に使いたいオイルを10円玉大くらいの範囲で薄く塗る。
  2. 30分後、肌に赤みやかぶれ、かゆみがないかをチェック。
  3. 異常がなければ、さらに1〜2日そのまま様子を観察する。(入浴はできれば控える)

少し面倒だけど赤ちゃんの肌を守るため必ずやろう。

赤みやかゆみが出た場合はすぐに使用を中止し、医療機関の受診をおすすめします。

ベビーマッサージにおすすめのオイルを紹介

おすすめのベビーマッサージオイルを紹介します。

  • アロベビー アンジュ マッサージオイル
  • AMOMA ベビーオイル
  • ママベビー ベビーオイル
  • FAMA shizuku(しずく)
  • ママ&キッズ ベビースクワランオイル

アロベビー アンジュ マッサージオイル

AMOMA ベビーオイル

ママベビー ベビーオイル

¥990 (2023/03/20 12:42時点 | Amazon調べ)
\最大22.5%オトクセール!/
Yahooショッピング

FAMA shizuku(しずく)

\ 初回30%OFF /

肌に合わなかったら全額保証あり

ママ&キッズ ベビースクワランオイル

ベビーマッサージにオイルはいる?いらない?まとめ

オイルがなくてもベビーマッサージはできますが、より効果を得たいならオイルの使用がおすすめ。

ベビーマッサージの手順はオイルあり、なしどちらも変わりません。

赤ちゃんの肌に優しいベビーマッサージオイルを使って、スキンシップを楽しみましょう♫

すみれ

3児のママ(4歳&3歳&33w妊娠中)
育児グッズのレビューを中心に、育児に役立つ情報を日々発信しています。
ベビーマッサージの講師資格も取得し、自宅でのベビマ教室も開催中。
使いやすい・機能的・シンプルな育児グッズが好き。

目次